【フリマアプリ】取引実績4500件!ごく普通のサラリーマンがやってるフリマサイトの売買方法。

フリマアプリ

どうも、ごーちゃんです。毎日暑いですね。
お盆過ぎたら、ちょっとマシになってくるかなって思ったんですが、まだまだ猛暑…もう勘弁して欲しいです。夏バテにならないように、自分にご褒美あげながら、この夏を乗り切りましょうね。

今回は自分が得意とする、フリマサイトを紹介していきたいと思います。
フリマサイトは、いろいろありますがヤフオク、ヤフーフリマ、メルカリ、ラクマなどが有名どころですね。自分は、このうちのヤフオクをメインにして、サブでメルカリを使用しています。フリマサイトを駆使して、日常の生活費の充てにしていますが、本当に生活費を工面できて助かってます(^^)


私は、売りが8割、買いが2割で利用しているので、主には不用品を売ることに力を入れています。
もうフリマ歴は8年ほどになるんですが、フリマでの取引数は、4500件以上の取引と評価数をいただいております(*- -)(*_ _)

ヤフオクの評価実績

メルカリでの評価実績

フリマサイトは人生を、家計を豊かにしてくれます。この物価高の中、乗り切るためには工夫が必要です。では、どう工夫してフリマサイト売っていけばいいの?なかなか売れないなあ…とお悩みの方、是非参考にしていただけたら幸いです。

今回は売る側のコツをご紹介します。

買い手が注目する商品画像の撮り方

 商品画像は命です!商品画像無い商品って買おうという気持ちすら起きませんね。暗かったり、光が反射して良く見えなかったり、大きさがよく分からなかったりしたら、買い手に商品イメージが伝わりません。そこで、キレイで見やすい画像の撮り方は、、、太陽光です。


 間接照明やLEDライトの光ではまぶしすぎて、商品が反射したり、影ができてしまいます。
ですが、太陽光は商品の素材の色を鮮やかに映し出し、画像の見栄えがとても良いです。
実際に比べてみましょう。

まず間接照明の場合、
反射と影が出やすく商品画像が鮮明ではないです。

こちらは太陽光🌞
いい感じにパッケージの色がキレイに映ってますね。

価格は相場を見ながら、買い手の立場になって

 1円でも高く売りたい!と思うのは出品の時に誰もが思うでしょう。ですが、相場の適正価格で出品することが大切です。
 出品前に同じ商品の価格をリサーチすることは大切です。安すぎても損してしまうし、高すぎても買い手に見てもらえません。相場価格が分からなければ、売れた実績を調べて参考にして、自分が買い手だったら、「この値段なら買いたい」と「相場の適正価格」を照らし合わせて、価格設定しましょう!

 あとは販売手数料と送料ですね。現在時点で、ヤフーフリマは販売手数料に対して5%と送料。
ヤフオク、メルカリ、ラクマは10%の販売手数料と送料が売買代金から引かれますので、価格設定の際に、それらも引かれることを意識しておいてください。

売れた実績をチェック

商品の説明文は具体的に、買い手の疑問に応えるように

商品説明欄では何を書いたら良いか迷う方は多いと思います。
中古品の場合、書くことはたくさんありますよね。買い手側も中古品であれば状態は知りたいはず。

・商品の状態(どのくらい使用したか、目立つ傷はあるか、あればその傷の画像も載せる)
・商品の詳細(製造元、〇〇年製造なのか)
・使ってみた感じ
・発送方法
・その他注意事項

などですかね。製造日なんていつでもいいでしょ、みたいな商品もあるので、そういうのは載せる必要ないです。電化製品や、耐用年数的に限度がある物なんかは載せた方が親切ですね。


このスノーボードを出品する場合、

タイトル
「美品 HEAD製スノーボード 」

商品説明
2~3回程度の使用です。目立つ傷はありません、問題なく使用可能です。
2020年製です。使用しない時は、暗所で保管していました。
非喫煙者で、ペット飼っていません。(←これ地味に大事

初心者、中級者向けなので滑りやすいです。急な斜面でも、ターンがしやすかったです。

支払い完了後、2~3日後に発送予定です。発送サイズは160サイズです。
返品は不可です。予めご了承ください。

発送はプチプチを包み、段ボールに入れて発送します。お届け日時に希望がありましたらお申し出ください。

お届け先に誤りがあったり、保管期限を過ぎて返送されたり、購入者側に不備があり返送された場合につきましては、取引をキャンセル。または、出品手数料、送料、梱包費を差し引いた商品代金を返金します。振込手数料は購入者負担になります。


…とまあ、丁寧に書くとこんな感じです。トラブルになり得そうなことは予め書いておいた方が、後々こっちが有利です。実際あったんですが、日本郵便の荷物で送ったのに、お届け先がヤマト運輸の営業所(受取人は営業所とは関係ない一般の人)で、「あて所不明のため返送」と戻ってきました…汗

まあこういう購入者に遭遇してしまうのは、かなりレアなんですが、受け取らず保管期限を過ぎて返送くらうことは、1000件のうち1回くらいあるので、一応保険として、トラブル時の対処も商品説明欄に載せています。

とりあえず出品して実践を積むべし!

まずは簡単に出品して、封筒サイズで発送できる商品、説明が簡単に済む商品から気軽に出品して慣れることが大切です。まだまだお伝えしたい情報がありますので、ごーちゃんブログからフリマ出品のコツをたくさん発信していきたいと思います。少しでも参考になれたら幸いです。
最後まで閲覧いただきましてありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました